吉祥寺の「いせや本店」、もうしばらくは来れないですねえ、
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
ついに高田渡さんに会えなかった吉祥寺の「いせや本店」、
私が東京に居る間に、改装のため閉店、そして新装開店しました、
この日もライブの前にちょっと一杯
、
【2009年11月3日の記事】
2009年7月の末、
この日は、朝から東京宅の引越し準備、
いらないものをどんどん捨てていきます、いやー、4年半住むといろんなものが家の中に溜まっていました
、
で、16時頃には一段落させて、東京駅へ向かいます。
吉祥寺のライブハウス「マンダラ2」でなぎら健壱さんの『マンスリー・ライブ』に参戦する事にしました、
この日、新幹線で上京のウチのカミさんと東京駅で合流、そのまま中央線で吉祥寺を目指します。
、
30分ほどで吉祥寺に到着、時間は18時30分頃、
ちょうどライブハウスの開場の時間です、ライブ開演は1時間後の19時30分からです、
どうしようか、ちょっと思案していたのですが、軽く、ほんと1杯だけ「いせや本店」で飲む事にしました
、
「いせや本店」が改装のため閉店した日にウチのカミさんも来たのですが(それも関西から日帰りで)、
カミさんはそれ以来の「いせや本店」、新装成った「いせや本店」は初めてなので、ぜひ行っておこう、、と、(「いせや」に貪欲やなあ)
、
駅から数分、「いせや本店」は今日も賑わっております、
奥のテーブル席の方はちょっとお待ちがあるようです、時間がないので、表側の立ち飲みカウンターで飲む事にしました。
カウンターに付くなり、「生ビール」「冷奴」「シュウマイ」を注文、
さらに焼き物で「かしら」「タン」「ガツ」をお願いします。
、
ビールはすぐに着ましたから乾杯!!
前はこのカウンター、道路にそのまま面していたのですが、今は透明の仕切りみたいなものがあり、ところどころ切れているところから出入りするようになっています。
そのせいではないのですが、入った時はそうでもなかった“焼き物の煙”が風向きによって、すごい事になります。
うーん、これはちょっときびしいなあ
、
「冷奴」と「シュウマイ」が到着、急いでがつがつと食べます、
結構ボリュームがあるなあ、急いで食べるにはちょっと頼みすぎたかも・・・
焼き物も到着、これもがつがつといただきます、
(またまた写真失敗)
煙も相変わらず、きびしく吹いてきます、
もうちょっとゆっくりしたかったけど、もう時間がない、、
20分くらいの滞在で失礼します、
もう、来る事もあまりないでしょう、
でもまた来たいなあ、吉祥寺、「いせや本店」
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「吉祥寺国立」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2018、4日目は山行からの吉祥寺「いせや」でまずは一杯です、久しぶりです。(2018.05.24)
- 大雪の東京、移動もままなりませんが開いていたのでつい、、、吉祥寺の「いせや」。(2014.04.03)
- 初めての「国立」探訪です、迷うことなく駅近の「うなちゃん」へ、エエ感じで飲ませていただきました、そして「まっちゃん」にも^^)(2013.04.24)
- 暗くなってから飲むのが不健康に思える、吉祥寺「いせや 本店」で昼飲み。(2011.03.12)
- 東京のなつやすみ、吉祥寺「いせや」 → 月島でもんじゃ「おしお」 → 門前仲町「魚三酒場」。(2010.08.12)
コメント