私にしては小奇麗なお店を選んだと評判でした^^)代々木公園~花とら。
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
代々木公園の「花とら」、
料理が美味しいお店です、
居酒屋と呼ぶには綺麗なお店ですが、
リーズナブルなのでお邪魔しています。
、
【2009年8月29日の記事】
2009年5月21日(木) 代々木公園 「花とら」
この日は関西ルーツ会、
Maさんが関西から東京へ引っ越して来られたので、6名ほどでの歓迎会です。
Maさんの会社からメトロ1本で来れる千代田線“代々木公園駅”近くの「花とら」をセッティングしました。
、
この頃は、東京大阪の行き来が激しく、2月にSさんが東京に来て、3月にDさんが大阪へ帰り、Maさんが東京へ来たと思ったら、今度は私が大阪へ帰ることに、、
この景気が悪い時にも、いろんな動きがあるものです。
、
「花とら」は前に一度Naさんに連れてきて頂いたお店です、
居酒屋というには上品で、料理もちゃんと手が入っていて美味しいのです。
即、気に入りましたので、ぜひまた来たいと思っていたのです。
お通しは前回と同じ“白身魚の揚げつゆ浸し”(勝手に命名ホントはなんていうんだろう?)、
どうやらこれが定番のようですね、これが美味しいのです。
この日の関西ルーツ会は6人、
Maさんの来京と共に、私の関西転勤も報告、4年半の東京生活=酒場巡り(おいおい{汗}仕事の話はないのかい{笑顔})は短かったなあ、とひとしきり振り返りました。
“そらまめ”
そして、やっぱりお刺身ですよね、
“コロッケ”、おからが入っていたのでは??この時点で早くも記憶があやふや
(というか、前日の五反田「酒田屋」の注文ともろ被っています)
この頃にはお店は満員、さすがに人気店です、
カウンターが7~8席、2人テーブルが2つ、6人テーブルが2つという店内です。
いつのまにか焼酎ボトルも2本目になってますね{笑顔}さすがに人数が多いとお酒の進み具合も早いです。
“谷中しょうが”
“鰆の西京焼き”
そして最後に前回いただいて好印象だった“海鮮玉子焼き”、お好み焼きのような感じです。
ここらでお開き、いやー良くしゃべりました
一人ちょうど5000円くらい、ジャストバリューです。
、
「花とら」の名前でピンと来る事はないですか?
月島の「串虎」もそうだと思うのですが、、、
大将は「阪神ファン」だそうです
またお邪魔しまあーーす
(付録)
この後、近くの「KRI-KRI」というお店でワインを飲んでいます。
ちょっとカロリーオーバーですかな
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「代々木上原」カテゴリの記事
- あの味も好きなんだけど、、、ここは一切使っていません、そして野菜中心です。(2009.12.13)
- 私にしては小奇麗なお店を選んだと評判でした^^)代々木公園~花とら。(2009.12.03)
- 居酒屋というには、料理が美味しすぎます~代々木公園の“花とら”(2009.11.01)
- あまり行かない東京の西側~代々木上原:ふく→下北沢:Lady Jane(2009.03.22)
- 関西時代の仲間の会「関西ルーツ会」で行きました~代々木上原「飄香」(2009.01.20)
コメント