うれしかったお約束のお勘定100倍コール~石原の増美屋。
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
初めての「増美屋」ですね、
前評判通り、和気合いあいの雰囲気のお店でした、
そして、期待通りのお約束でお勘定をしていただきました
、
【2009年8月30日の記事】
2009年5月24日(日) 石原 「増美屋」 → 本所 「牧野」
この店のお約束はお勘定が100倍になることです
、
2009年5月24日(日)、
大相撲5月場所は面白かったねえ、最後は日馬富士が逆転で優勝しました、久しぶりに大相撲を見て楽しめました。
、
で、18時過ぎに家を出て、目指すは石原の「増美屋」、水曜定休で日曜日は開いているはずです。(前行ったときは臨時休業でしたが・・・)
地下鉄大江戸線「両国駅」を降りて、北を目指します、5分もせずに“蔵前橋通り”にあたります、これを右折、もう数分歩くと北側に「増美屋」があります、
この日は白い看板が煌々と輝いており、無事開いています
外見は新しい感じですが、中は懐かしい酒場空間が広がっているはずです。
ここも引き戸が開いたままになっています。
この時期、良き酒場は十分な空調もなく、自然の風を頼りにしているのですね。
引き戸が開いているメリットがもうひとつ、当然ですが、外から中がよく見えます
うむ、空きがありそうなので入ります。
10数人座れそうな“逆L字カウンター”、その奥には小上がりらしき空間が2部屋続きで控えていますが、そこには大型の液晶TVがドンと控えています今はあまり使われてないようですね。
、
店の左半分が半壁で仕切られた厨房になっているようです。
そこにもテーブルがあるのが外からチラッと見えました、前は左半分も客席だったのかしら?
、
店内はお母さんと娘さんかな?女性二人で仕切っておられます。
私は逆L字カウンターの底辺辺りに陣取ります、TVは遠いですが、左手壁のメニュ-短冊や、直接板壁にチョークで書かれたメニューが見やすいです
“ハイボール”というメニューが見当たらなかったので、“レモンハイ”340円と“冷奴”260円を注文します。
最近は“奴”に凝っています、豆腐と薬味が別々に出てくるとうれしいのですが、ここはひと盛で出てきましたが、1丁まるまるありそうな大きさです。
ご近所の常連さんが多そうです、
駄洒落好きなお父さんが一人しゃべりまくっています、
ちょっと酔っておられるようですが、でも駄洒落がどんどん出てきます、なかなかのもんです、頭良く回ってますなあ。
、
と、そのお父さん、突然ふらっと外へ出たと思ったら、なんと若いカップルを連れて帰ってきました
「表で入りたそうにしていたので、呼び込んだんだよ」
と、得意満面
若い二人で酒場巡りか?この店はやはり初めてのようです、常連さんに盛んに話しかけられています。
、
そのお父さんのお相手をしていただいている、別のお客さん(お姉さん)からチョコを振舞っていただきました。
「ごめんねえ、この人、うるさくてねえ」
いえいえ、大丈夫ですよ、
、
ここの“レモンハイ”も飲みやすく、2杯目に突入、
肴は“なすとピーマン炒め”350円を追加、
これで〆ましょう、ご馳走様でした、お勘定をお願いいたします。
、
お母さんが勘定をしてくれます、たしかそろばんを使っていたような、、
そして、、、お約束の言葉をいただきました。
「どうもありがとうございました、12万9千円です」
「はい!ではこれで」
と、千円札を2枚出します。
駄洒落好きの常連のお父さんが、、、
「12万9千円!!そりゃ大変だア、そんなお金持ってないよねえ」
「大丈夫です、いま20万円渡しましたから」
店内がどっと沸きました
「はい、おつり、7万1千円ね」
また店内がどっと沸きます
、
ここでのお約束はお勘定が100倍になることです、
でも貨幣価値も100倍になっているようなので心配無用です、
安心して飲めるご近所の酒場、楽しい会話に参加させていただきました
では、北へ歩を取って本所の“牧野”を目指しましょう。
↓下の記事へ続く。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「墨田区(押上本所石原錦糸町)」カテゴリの記事
- 「いせや」の後は、錦糸町まで移動、また呑みたくなってきたので「小松」でホッピーと「まぐろぶつ」、ここも間違い店です。(2018.05.28)
- 1年振りの東京探訪、まずは東銀座「歌舞伎蕎麦」から本所吾妻橋の「野口鮮魚店」でスタートしました。(2018.05.10)
- 東京酒場探訪2017③錦糸町でもう一杯、ここは知りませんでした、駅すぐ近くの「小松」、気に入りました。(2017.06.21)
- ここの焼きとんはやはり美味しかった^^)錦糸町の「三四郎」、そして門前仲町の「折原酒店」へ。(2014.09.24)
- ディープな錦糸町を探訪、その後は「馬力」から「三四郎」へ、両店とも中身の濃い良い店です。(2013.01.03)
コメント