大阪駅前第1ビルの立ち飲み「上田酒店」。
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
一人呑みを覚える前に何度となく前を通っていますが、
まったく眼中にありませんでした、
久しぶりに大阪へ戻ってきたら、
気になって気になって
駅前第1ビル1Fの「上田酒店」です。
、
【2009年11月15日の記事】
2009年8月のお盆の記事ですね、
掲載ペースを早めないと、いつまで経っても3ヶ月遅れの記事アップが続きます
参ったなあ、、、
、
世間はお盆休みに突入??さすがに会社もひっそりとしています。
この日は早めに会社を出て、ちょっと新規開拓でもやりますか!てな気分です。
、
まずは、大阪駅前第1ビル1Fにある「上田酒店」、角打ちの立ち飲み屋ですね、
ここの前は単身赴任前の大阪勤務時代にも数え切れないほど通りましたが、こんなお店があるのにまったく気づきませんでした、興味の対象外だったのでしょうね、一人呑みなんかしてませんからね、昔は、、、
でも今回転勤で大阪へ戻ってきてからは、気になってました
四ツ橋筋側にはえらい狭い間口に自動ドアが付いています(後で分かったのですが、ビルの中からも入れる入り口がありました)、
この自動ドア沿いに何度か中を覗いたのですがいつも満員で、気後れして入れませんでした、
お盆のこの日はさすがにちょっと空いていたので思い切って入りました。
、
と、入っても店員の方は忙しそうでかまってくれません
入り口横に冷蔵ケースがありビールや他のアルコール類が入っています、一瞬ここから持ってテーブルへ行くのかな?と考えました、、、
初めてなので作法が分からず15秒ほど立ちすくんでいると、おっちゃんの店員さんが声を掛けてくれました。
「いらっしゃい」
「えーー、どうしたらいいのでしょう」
「持ち帰り?」
「いえいえ、ここで飲みたいのですが」
「あー、じゃあ、空いてるカウンターのほうへ行ってください」
ふー、そうか普通に行けばいいのですね
店内は四ツ橋筋側から見ると、左手に長いカウンター、右手にはスペースが広がってテーブル席が(といっても立ち飲みですが)あります。
テーブル席のスペースの手前壁にTVがかかっていて、阪神タイガースの試合を放送しているので、この辺りが混んでいますが、奥の方は空いていますので、カウンターを奥のほうへ入っていきます。
一番奥には“おでん鍋”があり、その手前くらいのカウンターに着きます。
、
さっきのオッちゃんが付いてきてくれて注文を聞いてくれました。
「飲み物は?」
「エーー、ビールを、」
「瓶で?」
「あ、はい」
「キリン?アサヒ?何でもあるよ」
「えええ、、じゃあ、サッポロで」
酒屋ですからね、全銘柄が揃っているのでしょうね。
で、サッポロの黒生大瓶390円也が来ました、、、ちょっとこれは多かったかな?
、
と、ここで伝票が登場、カウンターに置かれたのを見ると、伝票には生ビールも中瓶も書いてありました、そりゃ酒屋ですからね、中瓶もあるよね、次回は中瓶にしましょう。
アテは、とにかくカウンターのショーケースにあった枝豆260円也を注文、
まあ、これで一段落です、ゆっくりとお店の中を観察しながら飲みます。
全体には雑然としたお店で、メニューが壁に張ってありますが、これがまた料理とお酒のメニューが渾然一体となっており、サイズも大小様々、なかなか目当てのメニューを見つけるのは難しそうです。
カウンターの中にはお姐さんがいらっしゃりますが、この方々が結構ゆる~い感じで、注文がどんどん来ても焦らず慌てず、ゆっくりと対応されます
注文を聞き漏らすのではないかと心配になるくらいなのですが、それなりにちゃんと注文は比較的手早く出てきます、さすがに年季が入った仕事振りです。
、
表にはおっちゃんとおばちゃん、そして若いアルバイトらしき女の子が2名、結構手厚いフォーメーションなので、ゆる~い感じでも大丈夫そうですね。
今日は缶詰は遠慮したいし、「おでん」を頼もうか?などと悩みつつ、壁のメニューから美味しそうなものが見つからず、結局「トマト」260円也を注文、
私にしては珍しいですが、大人は“夏はあっさり”と行きたいのです。
、
目の前でお姐さんが枝豆を皿に盛り分けていたのですが、一掴みほど余った枝前を私の皿に追加してくれました、思わずニコっ、お姐さんもニコ。
多いかと思った瓶ビール大瓶もほぼ飲み切りました(少し残したけど)、ではここらでお勘定にしましょう、もちろん1000円札でおつりが来ました。
、
典型的な立ち飲み、思ったより料理が少なそうでしたが、もう一度入ってみて確認してみましょうね。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「大阪梅田(駅前ビル)」カテゴリの記事
- 百花繚乱の大阪駅前ビル、お得感のある「ハイボール」190円也と映える料理、大阪駅前ビルの「さしす」と「さしす2号店」へ。(2021.01.05)
- 満を持して!!??あの「庶民」が駅前第2ビルに出来ていました、すわ!これは行かなければ!!(2020.11.16)
- 【2020年3月9日(月)】やはり酒場は酒や料理だけではない、店の空気も一緒に呑み込みます、大阪駅前第1ビルの「上田酒店」。(2020.07.20)
- リーズナブルな定食や丼のお店ですが日本酒も揃っています♡大阪駅前第3ビルB2Fの「クークー」で一献。(2020.01.21)
- 酒場成熟期を迎えている大阪駅前ビル地下飲食街、今日は2ビルB2F「たよし」~4ビルB1F「すしいち」へ。(2019.12.23)
コメント