「KOBE鉄人プロジェクト」!!ひゃー、こんなものを作ってしまうんだアア、私は好きです^^)
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
昨日2009年11月14日(土)に、神戸三宮で木村充揮+泉谷しげるのライブに参戦してきました
泉谷が、
「神戸に来たのは、鉄人28号を見るためにだ!!」
と叫んでいましたよ
、
【2009年7月16日の記事】
なんか、お台場に『ガンダム』が出現しているようですね、
こういうのをちゃんと作るの、好きです
でも、ガンダムは観ていないのであまりうれしくはないのです、、
が、、、、
横山光輝さんは好きです
で、お台場のガンダムに対抗して??神戸・長田にはこんなんが登場する予定です
、
横山光輝さんといえば、『伊賀の影丸』が好きなのですが、もちろん初期の代表作といえば『鉄人28号』ですね、
その鉄人が、、実物大で神戸長田駅前に出現するようです
(MSNニュースから転載)
神戸市長田区のJR新長田駅の南側にこの秋、「鉄人28号」の巨大モニュメントが登場する。現在は大阪府岸和田市の金属加工会社でパーツが作られており、高さ2メートルを超える頭部やこぶしなどが姿を現している。7月中旬に同区内の若松公園に各パーツが運び出され、組み立てが始まる。
鉄人28号は漫画家の横山光輝さん(故人)が昭和31年から月刊誌で連載。テレビアニメや実写版の映画にもなった。横山さんが神戸市出身だったため、地元商店街が「阪神大震災の復興の起爆剤に」と製作を企画。平成19年にNPO法人「KOBE鉄人プロジェクト」を発足させた。
「巨大さや力強さを感じて」(同プロジェクト)というモニュメントはアニメ版の原寸大の高さ18メートル。制作費1億3500万円のうち4500万円を神戸市が補助。残りは個人や企業から協賛金を募っている。
岸和田市の北海製作所で進む作業は最終段階に入っており、林孝彦社長は「こんなサイズの人型の加工は初めて。難しい仕事だが、神戸の復興に協力できて光栄です」と話した。
モニュメントは7月27日に起工式が行われ、組み立てと色付けを開始。9月下旬に完成予定。
(転載ここまで)
製作中の鉄人の頭部はこんな感じ、
はは、本気やね、これは、
こういうことは本気でやらないとね、うむ、出来上がりが楽しみです、
きっと、観に行きます
(記事再掲ここまで)
、
で、先日、11月の土曜日に行ってきました、
JR新長田駅の南西、徒歩2分で鉄人と会えました
以前の長田を良く知らないのですが、、
長田の街並はすっかり変わってるんでしょうね、
下町の面影はなく、区画整理で綺麗な街並みが続いてました。
住み易くなったのか、何かが失われたのか?よく分かりません、
鉄人よ!復興ヨロシクね!!
| 固定リンク
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
- 神戸元町、中華でグビ!? 元町5丁目「西湖園」、モトコー「ちりん」~高架下「丸玉食堂」元町店。 (2020.11.12)
コメント