この喧騒、気に入りました^^) 渋谷の立ち呑み~富士屋
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
渋谷という場所柄か、
幅広い客層で賑わう大箱の立ち呑み「富士屋本店」、
この喧騒、気に入りました大好きです
、
【2009年7月12日の記事】
今日、紹介するお店は渋谷の立ち呑みです
渋谷の大衆立呑酒場「富士屋本店」、
2009年2月28日(土)にNさんと一緒に、渋谷のCCレモンホールで『和幸』のステージを観た後に、
「渋谷におもろい立ち呑み屋があるんよ」
「いいですねえ、行きましょか」
という事になったのですが、残念ながら「土曜日はお休み」との情報があったので行きませんでした、
以来、気になっていたので、4月の中頃に訪問しました。
、
ビルの地下へ狭い階段を降りると、そこにはめくるめく世界が待っていました、
なんて
でもホントに、こんな喧騒、東京では聞いたことありません。
いえいえ、イヤな喧騒ではなく、活気があるというか元気イッパイというか、
とにかく地下の大箱のお店全体がすごい喧騒で盛り上がっているのです。
渋谷という場所柄か、おじさんからサラリーマン、そして学生君や若い女性も多いお店です。
、
メニューは、まずホッピーを頼むと、、、
焼酎は寶焼酎の2合瓶が出て来ました、はあ、こういうシステムなのですね、(どうやら600円)
ちょっと多いですけども、がんばって飲みましょう。
肴は「げそ天」250円也、
そして、「ハムキャベツ」300円也、
文字通りキャベツの上にハムがどっさり、これがなかなか美味しかったし、ボリュームも十分でした。
地下の大箱、どんどんお客さんが増えてきます、
店全体がウォンウォンと共鳴するように、客の喧騒が響き渡っています。
カウンターにつけない人は壁際のテーブルに陣取って注文を叫んでます、中のお姐さんお兄さんも結構手際良く捌いていますが、それでもなかなか注文するタイミングがありません。
なんとかもう1品、串カツ300円也を注文、
結局、焼酎を全部飲むのは無理でした、今度からはホッピー以外を頼みましょう。
いやー、良いお店です、この喧騒、東京ではなかなか味わえません。
気に入りました、また行くぞおお
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
« 菊川にあるディープな酒場~「みたかや酒場」、なかなかオイリーでした^^)、そして森下「山利喜もりもり店」。 | トップページ | 「KOBE鉄人プロジェクト」!!ひゃー、こんなものを作ってしまうんだアア、私は好きです^^) »
「渋谷」カテゴリの記事
- 9カ月ぶりの東京、渋谷での2軒目は「SAKESTAND」へ、スタイリッシュな空間で日本酒をいただきます^^)(2016.07.29)
- さて、チョー久しぶりの東京飲みは渋谷からスタートです、まずは日本酒バーな感じの「なぎ」からです^^)(2016.07.27)
- なんと5カ月ぶりの東京です、原宿通りで少し飲んで、渋谷の老舗立ち呑み「富士屋本店」に潜りました^^)(2015.09.09)
- 渋谷の「めしと酒 みうら」で宴会です、でもその前に宇田川跡をたどって「丸木屋商店」へ行ってみましょう。(2013.11.08)
- この日は渋谷でライブ参戦です♪、渋谷蕎麦「福田屋」~中華「錦」、そして大倉山の「大倉山もつ肉店」へ。(2013.04.26)
コメント