この日は“放浪”しています^^) 町屋から北千住へ~「大升」。
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
祝日の北千住、
さすがにお休みの店が多いですが、
「大升」が開いていましたね
助かった
、
【2009年8月6日の記事】
唐突ですが、、
八広の「丸好酒場」は2009年8月10日(月)~18日(月)は夏休みです
、
この日は放浪していますね、
2009年5月の連休の水曜日の祝日です。
大手町~町屋~北千住~鐘ヶ淵…、なかなか楽しかったです。
、
さて、皇居(江戸城跡)をひとしきり見学した後、時間は16時30分頃、
ふふ、さてどこへ行きましょうか。
、
皇居の大手門を出たので、地下鉄「大手町駅」を目指します。
ここにはいったい何本の地下鉄が入っているのでしょうか?
東西線、千代田線、半蔵門線、丸の内線、都営三田線、こんなところでしょうか?
あちこちに行けますが、この日は千代田線で“町屋”へ行く事にしました。
でも、この日は5月の大型連休の祝日の水曜日、
こういう日が一番困ります、水曜日定休、祝日定休の店がNGです。
いつものように下調べはしていないので、とりあえず比較的早くいけそうな町屋の「ときわ食堂」を目指すことにしました。
、
正直、開いてるかなあ、と期待したのですが、、、
残念ながら「ときわ食堂」お休みでした
仕方ないので、少し裏通りを流しますがめぼしい店はありません、、、
これは移動しないといけませんね、さあて、どうしましょうか。
、
“町屋”は千代田線と京成線、それに都電荒川線が路面に走っています、
なかなかいい感じの街ですね、
それに酒場巡りでいうと、いろんなところへ行けますね。
、
千代田線で北千住は一駅です、「大はし」は休みでしょうが、「天七」か「氷見」は開いてるかもしれません。
京成線なら「堀切菖蒲園」「お花茶屋」「青砥」、さらに「立石」へと展開できますね。
都電荒川線なら終点の「三ノ輪」駅から南千住、日本堤という選択肢もあります。
こうして考えると“町屋”は東京北部の酒場巡りのハブ・シティですね(そんなたいそうな)。
まあ、こういうことも予測して、まずは町屋に来たのですが、
とにかく、「ときわ食堂」が休みなのでどこかへ移動しましょう、、
、
少し考えて、店が多い北千住に向かう事にしました、次も1軒も開いてないと辛いですからね。
、
千代田線で2分ほどで北千住です、時間は17時頃、
たぶん休みの「大はし」、「酒屋の酒場」を確かめるのも面倒なので、まずは駅前の路地へ入りますが、残念ながら「天七」も「氷見」もお休みです
少し歩を進めると「幸楽」は開いてます、が、さらに奥の「大升」(だいます)も開いていました、ほっ
「大升」の中を覗くと、ほぼ満員、でも1席空いてます、これは入りましょう。
、
ここも親子でしょうか?若い大将と親爺さんです、ちょっと愛想がないですね(北千住は親子でやってらっしゃるお店が多いのです)。
とりあえずビール大瓶470円、
そして料理は、、、
ここの料理、たくさんのメニューが短冊に書かれていますが、なんというのでしょ、似たような料理が並んでいます、シリーズ展開が面白いのです
例えば、、、、
「もやし炒め」シリーズは、、
「もやしニラ炒め」
「もやしレバ炒め」
「もやしレバニラ炒め」
「もやしレバニラ玉子炒め」と、だんだん進化していきます
、
「ニラ玉」シリーズは、、
「レバニラ」
「玉子ニラ」
「レバニラ玉子」、という具合です。
という事で高級グレードの「レバニラ玉子炒め」350円を頼んでみました(安!!)}
普通の炒め物でした、
最高級グレードの「もやしレバニラ玉子炒め」とどう違うのか??不明です今度頼んでみましょう。
、
さらに「煮込み」シリーズは、
「牛の煮込み」
「肉ジャガ」
「ジャガ豆腐」
「煮込み肉ジャガ」、と並んでいますが、
うーん微妙に違うのでしょうね、よく分かりましぇん
、
もう一品、「シラス納豆」250円(これは美味しかった)をいただいて切り上げます、
1070円也、
結構好きな感じですよ
でも、なんか酔っ払ってしまいそうな雰囲気のある酒場でもあります。
、
帰りかけに「幸楽」のメニューが店頭に出ていたので見ましたが、いまひとつ触手が動かず、価格も「大升」よりも高めでしたので見送りました。
で、次へ移動しましょう。
、
↓下の記事へ続きます。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「北千住南千住」カテゴリの記事
- 久しぶりの北千住、2軒目はこれまた久しぶりの「酒屋の酒場」を目指します。(2014.01.10)
- 久しぶりに北千住へ進出です、まずは噂の立ち飲み「徳多和良」へ行ってみましょう^^)(2014.01.09)
- またまた、やっちまいました、迷歩の果てにやっとたどり着きました、西新井大師の「赤ちょうちん」。(2013.06.16)
- なぜか今まで足が向かなかった三ノ輪の「遠太」、桜並木の通りにある良き酒場でした。(2013.05.17)
- 久しぶりの南千住、綺麗な駅前、静かな駅前ビル、なにやらイメージ変換、「うぐいす酒場」。(2013.05.16)
コメント