ここも久しぶり、大阪梅田:ウメ地下の「おみき茶屋」で大皿料理でもいただきましょう。
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
大阪梅田の地下街、ホワイティ梅田にある「おみき茶屋」、
日曜日も開いているので、東京へ向かう前にちょっと1杯
というシチュエーションで、単身赴任中はよくお世話になりました、
大皿料理も結構イケます。
、
【2009年8月22日の記事】
2009年5月17日(日)
大阪梅田の地下街、ホワイティ梅田の「おみき茶屋」さんです、
、
いつも困るのが日曜日のお店、
これは東京でも関西でも同じ悩みです。
単身赴任中、関西へ帰省した週末は大概、日曜日の夜に東京へ入っていたので、新幹線に乗る前に梅田で食事を、、と思うのですが、日曜日はなかなかお気に入りの店が開いていません。
梅香の「金生」は開いています、が、新大阪から新幹線に乗るので、出来れば梅田辺りで済ませたいのです。
、
この日も、「新梅田食道街」を見て回ったのですが、さすがにここも日曜日にはめぼしいお店は無く、
久しぶりにホワイティ梅田(ウメ地下)の「おみき茶屋」へ行きました。
ここは一時相当嵌ったのですが、最近はご無沙汰でした。
、
ビール生中が290円というのがうれしいですね。(ジョッキは無印なんだけど…)
10人ほどが座れるカウンターと、テーブル席が4つほど、
カウンターの上には、その日の手作り料理が大皿で並んでいます。
まずはこの中から、“ポテサラ”
“白身魚の南蛮漬け”、
そして“烏賊豆腐”を頼みます、
この大皿料理は普通盛で380円、小盛(確か280円)もできます、
はい、南蛮漬けが美味しいですね。
そして、“韓国海苔チーズ”、
これも取り合わせの妙で美味しいのです。
最後は味違いで、“串カツ盛り合わせ”、
これは普通ですが、味違いなので美味しいです。
二人で6杯飲んで3800円ほど、まあコストパフォーマンスは良いですね、
単身赴任がなければ、おそらく行かなかった大阪の老舗であります。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- (過去訪問記事です) リニューアルした大阪「泉の広場」に移転してきた名店「わすれな草」を初探訪です^^)(2020.04.06)
- 西天満のライブハウスでの一人芝居に参戦、その前に「松浦酒店」で立ち呑みフルコースを満喫^^)(2020.01.09)
コメント