日曜日に行くなら、、、この日は八広(東向島)の丸好酒場です^^)
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
東京単身赴任中、
土曜日は飲みに行きますが、
日曜日は家事をこなして家で食事、
というのが当初のルールでしたが、、、
この頃は日曜日に開いてる店をたくさん仕入れたので、
日曜日も飲みに行ってます!
でも、早い時間から行って早くに帰ってますから!!
(言い訳になってへんし)
、
【2009年6月1日の記事】
日曜日に開いてる店、
前はほとんど知りませんでした、やっぱり日曜日は休みが多いですからね。
以前なら、
日曜日開いている店は、赤羽の「まるます家」、
大森の「鈴正」、
浅草のホッピー通り、
大島の「ゑびす」、
そうそう、北千住の「味久」も確か日曜日もやってるはず、、
このくらいしかなかったのですが、、
、
最近は墨田区を探訪して、もう日曜日開いてる店満載です
日本堤の“大林”“丸千葉”、
八広なら“伊勢元酒場”“日の丸酒場”
鐘ヶ淵の“十一屋”
四つ木の“ゑびす”、
押上の“大黒屋”、
石原の"増美屋"、
本所の"牧野"、
小岩の"銚子屋"
と、どこへ行くか迷うくらいになりました。
、
で、この日は3月の日曜日、ホントに迷いました、
キンミヤ焼酎が切れていたので、本当は四つ木の“ゑびす”へ行って、帰りがけに“近江屋酒屋”でキンミヤ焼酎を買って帰る…
というのが本命でしたが、、、
「丸好酒場」のレバ刺しが食べたくて、一駅手前の八広で降りてしまいました
、
17時20分くらいかな、
「丸好酒場」は盛り上がってますが幸運にも席は空いています、真ん中のガラス戸から覗くと、お母さんが左側から入れとのサイン、
おお、5回目くらいですが、こちら側に座るのは初めてです。
こちら側の席は、煮込み鍋に、じゃがカレ(左下に映ってる)、それにその日のメニューが近くで見れますです。
もちろん「丸好ハイボール」300円也と「レバ刺し」350円也(ごま油と塩)を注文、上着を壁のフックにかけてる間に両方とも目の前にありました
(レバ刺しの写真は前回と兼用です)
ここのレバ刺しはホント美味いです
、
そして、この日は結構メニューが揃っています、
「鮭かま」に「ブロッコリーとレタス」、
「牛肉ニンニク煮」、これはレギュラーメニューだと思いますが、ない日もあるような、、この日はありました。
でも、目の前にあるこの日の惣菜系、まずは「山形産ぜんまい煮」300円を注文、
この日は写真撮る気がなかったのですが、なくなる寸前の「ぜんまい煮」を撮影、
というのも、次に頼んだのが初メニュー「なすの酢味噌」300円でしたので撮ることに、
個人的には、白味噌のみで食べたいのですが、結構酢が効いています、が、食べ進むと慣れましたよ。
、
ハイボールを3杯飲んで1850円也。
お客さん同士の話も盛り上がってました、テーマは「日本古来の建築手法」について、
高尚だわ
日曜日の「丸好酒場」、今のところここがお気に入りです。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「墨田区(曳舟八広東向島)」カテゴリの記事
- 久しぶりの『一人で楽しむ東京酒場』、東向島の無敵の酒場を2軒、「丸好酒場」から「岩金酒場」へ。(2019.06.25)
- 雨中の探訪、「丸好酒場」を目指しましたが、、、とりあえず「日の丸酒場」へ予定変更です。(2018.05.15)
- さて、東京探訪初日の夜、まずは「丸好酒場」を目指しますが、その前に東向島の「岩金酒場」へ吸い込まれました。(2018.05.14)
- さて、怒涛の東京5日間の最終日の2軒目は「丸好酒場」です、ハイボールも料理も美味いです。(2015.10.20)
- 怒涛の東京5日間、最終日の日曜日は東向日島の洋食屋「カタヤマ」で昼ステーキからです♪(2015.10.19)
コメント