京都七条の鉄板焼「吉野」の2回目は修学旅行生と競いました??!!^^)
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
京都七条のお好み焼きの「吉野」、
狭い、狭い、ほんとに狭い路地の奥にある下町のお好み焼、
でも、ここが旨いんです
、
【2009年8月22日の記事】
2009年5月16日(土)
この日は、京都でバンド練習、
私のリクエストで昼食はお好み焼きの「吉野」へ行く事に、
、
大概混んでいるというので、遅めの13時の予約をして行ったにもかかわらず20分待ちです、
なんと、最近の「吉野」は修学旅行生の昼食場所として、おおいに盛り上がっているのです
最近の修学旅行は、私たちの高校生の時のようなバスでの観光旅行ではなく、5人ほどのグループでタクシーで回っているようです、でそのタクシーの運転手さんが学生君達を連れてきているようです。
私たちの前後で6組くらいが出ては入り、出ては入り
、
13時30分頃になってやっとありついた焼そば、
でも写真がイマイチ、、、前もそうだったのですが、
ここの欠点は写真が上手く撮れない事、湯気が立ってるのですよ
この後はお好み焼きに、“すじ焼”“ほそ焼”などを注文、
“ほそ”というのは“すじ”と似ています、部位が少し違うのでしょう、脂っぽくて美味しいですね。
さらにこの日は“焼飯”も、“ほそ”や何かをトッピングして、
最初ビールから、焼酎もいただき、すっかり出来上がりました、
これで練習もはかどるというものです(違うやろ!!)
、
でも、この日は18時過ぎまでちゃんと練習して解散、
帰りがけに、気になっているお店、京都駅前の「スタンドバー楽」を探しに歩いたのですが、みつからず、まあ昼間に飲んだので、今日は飲まずに帰りましょう、、、
、
家に帰ってからネットで場所を確認すると、、、ああ、もう1本西の小路にあるようです、
やはりお店の場所はちゃんと事前に確認が必要ですな、反省。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント