やはり曳舟は話が弾みます、「三祐酒場八広店」~「岩金酒場」
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
寒い日ですが、2軒行ってますね、
結構歩いています、
暑い日よりは、寒い夜の方がまだマシですね、
酔いを噛み締めながら歩けます。
、
【2009年4月25日の記事】
2009年1月の金曜日、
この週は一度も飲みに行けませんでした、ので、この金曜日は満を持しておりました
、
どこへ行くか、ちょっと迷ったのですが結局“京成曳舟”へ向かいました。
京成曳舟駅を降りて進行方向の後側の改札口へ、右へ降りて大通りに出て左へ少し、赤坂酒場があります、が、この日もシャッターは閉まっていました
やはり閉店したようです、残念、またもや絶滅酒場です。
、
気を取り直して、通りを北へ向かいます、
このまままっすぐ行くと「岩金酒場」、右へ曲がると「三祐酒場八広店」があります、
どちらへ行くか迷いながら交差点へ差し掛かると直進信号が赤に、自然と右折して「三祐酒場八広店」を目指すことになりました。
、
混んでるかな?と思ったら、先客は2人連れの1組だけ、ちょっと肩透かしですがありがたい、
カウンター真ん中手前辺りに座ります。
焼酎ハイボール350円(この店ではこれが“チューハイ”)を注文、そしてまずはお通しがでます、
この日はあら汁ではなくて、おひたしでした(100円だったかな?)。
そして、目の前にあった玉こんにゃく300円を注文、
盛るだけでなく、ちゃんと奥で丁寧に味付けされて出てきました、
うん、ピリ辛でおいしいですう
こういうふうに、普通にちゃんとしたものを出されるとうれしいのですね。
、
カウンターの中の天井にはTVが付けられています、
TVを観ながらなんとなく大将や他のお客さんとの波長が合って行きます。
しばらくすると爆笑問題の太田総理の番組が始まりました、
この日のテーマは「定額給付金」、
身近なテーマだけに画面に反応しながら大将も話しかけてきます、
大将は結構国家財政にも詳しいですもう一組のお客さんもどんどん意見を、酒場でも活発な討論が
結論として、現状の「定額給付金」支給はどうも国民には間違いなく不人気のようです。(おいおい、3人の意見だけやろ)
、
興が乗ったので、ハイボールも3杯目に、
料理は、これまたピリ辛タレの“ゆでタン”を注文、
これもしっかり仕事をされていて、ハイボールにピッタリで美味しい、良いメニューを見つけました、これは憶えておこう
という事で、番組終了と共にお勘定、
ハイボール3杯で2000円ちょうどでした、楽しく飲めてよかったです、ありがとうございます。
、
このまま帰っても良かったのですが、酔いも手伝い、 「岩金酒場」を目指して歩き始めました。
前回来た時はもっと遠い記憶があったのですが、10分少々で到着、慣れると道程は短く感じますね、酔ってるせいもありますが
、
「岩金酒場」は7分の入り、逆L字カウンターの入ったところの角に陣取り、ハイボール(もちろん焼酎ベース)300円を注文、
「氷、入れる?」
おもわず、
「あ、はい、入れてください」
と答えてしまいました、
あとで常連の方にも教えていただいたのですが、ここでは氷無しが正調ハイボールだそうです、次ぎは氷無しで頼んでみよう。
、
料理は、豚カシラ焼き350円を注文、
ふと見ると、1席開いた奥に、前回訪問時に声をかけていただいた常連Sさんがいらっしゃいます、目が合いましたので、
「どうも」
「あー、関西から来てる人だね」
という事で話が始まり、反対側の常連さんの歯科医の方も、そういうことなら、と私に話しかけてきて、結局3人で話がどんどん盛り上がりました。
、
Sさん、「岩金酒場」が大好きのようで、先日テレビ東京の番組「アド街」の取材が入ったことを自慢しておられました、3時間ほどの取材があったようで、
「俺も少し映ってるかもしれない」
とのことでした。
(放送は2009年2月21日でした、はい、しっかり観ましたよ)
、
料理はニラ玉400円を注文、ハイボールも2杯目に突入です。
小一時間、故郷の話、近所の酒場の話(そうそう、歯科医の方によると、やはり赤坂酒場は絶滅したようです)、いろんなお話をしてお先に失礼する事にしました、ごちそうさまでした。
、
外は寒いです、駅まで酔い覚ましに歩きましょう。
2軒とも、店の方、常連さんとの話が弾みました、寒い日でしたが、やはり曳舟は暖かい街でした。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「墨田区(曳舟八広東向島)」カテゴリの記事
- 久しぶりの『一人で楽しむ東京酒場』、東向島の無敵の酒場を2軒、「丸好酒場」から「岩金酒場」へ。(2019.06.25)
- 雨中の探訪、「丸好酒場」を目指しましたが、、、とりあえず「日の丸酒場」へ予定変更です。(2018.05.15)
- さて、東京探訪初日の夜、まずは「丸好酒場」を目指しますが、その前に東向島の「岩金酒場」へ吸い込まれました。(2018.05.14)
- さて、怒涛の東京5日間の最終日の2軒目は「丸好酒場」です、ハイボールも料理も美味いです。(2015.10.20)
- 怒涛の東京5日間、最終日の日曜日は東向日島の洋食屋「カタヤマ」で昼ステーキからです♪(2015.10.19)
コメント