新梅田食道街の立ち呑み~陽菜「ひょうたんや」
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
「新梅田食道街」の立ち飲み、
これが結構良いらしく、
最近やっ行き始めています、
ここ「ひょうたんや」は新しいお店ですが、なかなか料理が美味しいお店です
、
【2009年3月8日の記事】
東京に戻るのは当然ながら休日最終日の夜、だいたい日曜日の夜に新大阪から新幹線を利用します。
その前に、梅田辺りで夕食、というより一杯飲んで行くのが常です。
さて、今日はどこへ行きますか??
となるとだいたいが梅田の地下街、周辺の飲み屋街、最近では天満辺りまで行ったりするのですが、ここも行くことが多いですね。
、
JR線のガード下、相当数の飲み屋が結集しております、若い時はどうも足が向きませんでしたが、このところお気に入りのスポットのひとつです。
新しいお店も多くなってきて、きっとクオリティも上がっていますね。
そんなお店の一つが、立ち呑みの陽菜“ひょうたんや”、
くろくろさんの「あしたも飲むねん」に度々登場しています。
、
この日は、もう何軒か行った後なのですが、空いていたので入りました。
カウンターのみ、8人も入れば満員です、
メニューは海鮮系を中心にすごく多いです、お酒もワインくらいまで揃っていそう、新しいお店なので女性でも気軽に入れそうですね。
とりあえず、焼酎お湯割と、生かき500円也、
美味い
定番のポテサラ、
これもあっさり系なのにピリッと味が締まっています、どこかで食べた味と似てるなあと考えたら、思い出しました
御徒町の「佐原屋」のポテサラです、
ひょうたんの方が少し控えめな味かな。
、
この日はこれでおしまい、2品とも美味しくてボリュームも十分、
また寄せていただきます。
ただ、日曜日が休みなので、なかなか寄れないのです。
、
追加の写真です、後日訪問の折は、、
"肉の味噌漬け"
あ、また食べてる"殻付き牡蠣"、
なんかまた行きたいお店です
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント