偶然の幸運、京都綾小路高倉の“しん”、平成トリオの前に一杯いただきました。
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
上方落語のネタにこんなのがあります、
「京都の綾小路麩屋町(あやのこうじふやちょう)という、いたって“あやふや”なところに住んでおりまして、、、、」
京都は通りの名前を2つ重ねたカタチで交差点を言い表します、四条河原町、とか三条烏丸とかいった具合ですね。
今回のお店は烏丸綾小路を東へ、正確にはどこだろう?東洞院と高倉の間辺りかな??
とにかく、飛び込みで入ったのですが、なかなか良いお店でした。
、
【2008年6月7日の記事】
生まれてから27歳まで、京都に27年間住んでましたが、
まだその頃は居酒屋巡りの趣味もなく(そりゃそうだ)、
あまり美味しい店というのは知らないのですが、、
最近は京都でも美味しい店をちょくちょく見つけては行ってます。
(まあ、京都も美味しい店が多いですからね、これから開発です)
京都磔磔(たくたく)での平成トリオのLiveを観に行く前でしたから、4月の末の事です。
、
Liveの前にちょいと腹ごしらえと、ネットで見た蕎麦屋を目指したのですが、毎度のごとく地図も電話番号もなく、発見できず}
いい加減、この行き当たりばったりをあらためないと、、
、
とか考えつつ、
烏丸綾小路を東へブラブラ、この辺りは何軒か良さげな店があります。
転勤してから一回も行ってないですが、 “およね”も綾小路です、が残念ながら日曜日は休みでした。
男前の主人が楽しい人です、また行きたいのですが、なかなか機会がなくって、
、
で、その手前の“味ところ しん”に入りました、
飛び込みです、なんか予感がありました。
が、これがなかなか良いお店でした。
魚が美味しいようです、
その日のメニューが手書きであるのですが、値段が書いてなかったのが残念、初めての店なのでさすがにちょっと躊躇します、メニューに値段は必ですね。
まずは突き出しが出てきます、美味しさを予感させます
そして、なまこ、このところよくいただきます。
鰯の天ぷら、開きの状態で揚がってきました。
京都で食べる魚といえば、「ぐじ」ですね。
そして、最後に「すじ肉の煮込み豆腐」、これが美味しかった
“煮込み”というニュアンスで予想した料理より、あっさりしていて味がしみている、スープが出汁が利いていて、すじ肉は柔らかく、いかにも京都の居酒屋らしい料理の仕方です。
今回は刺身をいただきませんでしたが(メニューに値段が書いてなく、値段が分からなかったので)、魚が旨そう、焼きも煮も揚げもちゃんとしてそうです。
Liveの時間があったので1時間足らずで退店しましたが、もう一度来たいお店ですね。
ちなみにこの日は、生ビール2杯、焼酎2杯とこの料理で2人で約6000円、まあこんなものでしょう。
(記事再掲ここまで)
“しん”はあらためて行きたいと思いつつ、まだ再訪していません、
そろそろ、行ってみようかな?
| 固定リンク
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント