どうしても食べたくなる京都ラーメン、京都駅すぐ近くの"新福菜館"
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
今日はラーメンの記事ですね、
ここのラーメン、いつも写真が上手く撮れなくて、、
どうも、自分自身でも美味しそうに見えないのが残念なのですが、でもでも、本当にここのラーメンは美味しいと思うのです
、
【2008年6月29日の記事】
昨日は降ったり止んだりの梅雨空の関西でした、
夕方に三田にあるアウトレットに行ってきました、
買い物目当てでアウトレットなるものに行くのは初めてです、
車で小一時間、
思ったより綺麗な、外国のショッピングモールという感じでしたが、
商品はいまひとつピンと来るものが少なかったかな。
でも、とりあえずお目当てのスーツを一着購入いたしました、
これはサラリーマンの消耗品ですからね、3万円はまあ納得のプライスでした
そうそう、飲食コーナーに讃岐うどんの“はがくれ”が入っていたので、久しぶりに“生醤油うどん”を食べました、
うん、本家の味でしたよ、美味
、
ということで(どういうこっちゃ!)
麺つながりということで、(なるほど!!)
今日は関西観光案内、京都のラーメン屋さんでも紹介しましょう、
私は麺好きです、
麺なら蕎麦、うどん、パスタ、素麺、きしめんなどが好物ですが、ラーメンももちろん大好きです、
ただ、蕎麦の頻度に比べるとラーメンはそんなに食べません、東京でも贔屓のラーメン屋さんなるものもないのです、
が、ここのラーメンは無性に食べたくなります、
京都の中華そば「新福菜館」、
京都は学生の街でもあります、
昔は学生比率:学生/人口では日本一??という話しを昔は聞きましたが、今はどうなんでしょうか?
そんな京都ですから、学生食のラーメンも独特の進化を遂げているのです、
京都というとなにか薄味の雅な感じがするかもしれませんが、事ラーメンに関して云うとインパクトの強い進化を遂げています。
有名なチェーン店では「天下一品」(たしかここも京都の生まれ)、スープが二つあるこの店、東京でもどこかで見掛けましたよ、ここの濃厚スープもインパクトがあります
大阪勤務時代はよく北新地のお店に行きました、。
でも、京都ラーメンで一番食べたくなるのは、やはり「新福菜館」です
JR京都駅正面から徒歩2分、
京都タワーがあるほうの広場を東へ、ビルの間の細い道を抜けると"新福菜館"があります、ピンク色のテントの方の店です、
ここには京都のもう一方の雄“第一旭”も並んでいます、
黄色のテントのほうです、"第一旭"も好きなんですが、うーん、どちらか選べと言われれば、悩みに悩んで"新福菜館"かなあ、やっぱり、
“新福菜館”のラーメンは、こんな感じ、
写真が良くないのすが、こんなにスープが濃いんです、京都のイメージとはそぐわないようですが、これがそんなにしつこくないのです。
そして、チャーシュが旨い、普通の中華そばでもチャーシュがたくさん乗って出てきます、「肉多め」とか頼むとドッカリ乗ってきます
(写真は「中華そば並」)
麺は普通の太さ?
柔らかめでもっちりとした感触です。
うーん、この記事書いてても食べたくなってきました、
食べてみないと、これは伝わりません、、
京都駅から歩いてすぐですので、ぜひ京都へお立ち寄りの節は寄ってみてください、
損はないと思います
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント
サイト運営し始めた者なんですが、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
e6Ye2b7u
投稿: hikaku | 2009年6月10日 (水) 07時35分