久しぶりの月島「岸田屋」で、またまたお隣さんと意気投合^^)
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
月島の有名店「岸田屋」、
東京にこういう「有名な居酒屋がある」事を最初に教えていただいたお店です。
入ろうかなあ、とよく覗くのですが、さすがに有名店、いつも満員もしくはお待ちの列ができています。
もう1年くらい行ってない事になりますね、昨年2008年の7月頃に行った記事です。
、
【2008年8月2日の記事】
今朝はTVで夏の甲子園:高校野球の開会式をやってました。
開会式は久しぶりに観ました。
いつもは平日だったような気がするのですが、今年はオリンピックの関係で土曜日になったようです。
野球は好き(観るよりやる方が)、
プロ野球はほとんど観ませんが、休みの日の高校野球はつい見入ってしまいます。
今年も楽しみです
でも、一言、、
開会式の選手入場の行進の仕方や、役員の挨拶に少々違和感を感じます、
もっと高校スポーツらしい式典があると思います。
高野連の皆さん、ちょいとお年寄りが多すぎます、もっと若返った方がいいともいますよ。
、
あ、さて、
今週はお祭り第一弾佃月島のお祭りです
そして、今日はその月島で野球の試合がありました、
とりあえず、人数合わせで参加いたしました。
暑かった
2打数0安打、でも2打席とも納得のバッティングでした、
いつかは東京初ヒットを・・・
、
今日の東京観光案内は、
そんな月島「岸田屋」、久しぶりです。
いつも満席の月島“岸田屋”、
この日もぶらりと寄って覗いたら、運よく空き席があったので入ることにしました。
いつものように皆さんそれぞれ“岸田屋ってる”のです
前のオヤジさんが亡くなってから刺身がないそうです、残念ですね、
さて、この日はまず肉豆腐を注文、
煮込みと肉豆腐が岸田屋の名物、煮込みは「東京3大煮込み」に数えられていますね、
これは品切れ前に頼みましょう
と即頼んだのですが、案の定、この後煮込みは品切れになってました。
でも、肉豆腐は出来上がるまで時間がかかるので、とりあえずのビールの肴にエシャロット、
このエシャロット、関西ではあまり見かけないですが、東京の居酒屋では定番のおつまみですね、
葱と大蒜の間の感じ、大好きなのですう。
一人で飲んでるといろんな人との出会いがあります、
この日も、お隣さんになったKさんとお話をしました、
京都の立命館大学にお友達がいらしたそうで、京都の話題で盛り上がりました
こうしてまた居酒屋の夜を満喫したのでした。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「佃月島」カテゴリの記事
- 今回の東京探訪で行きたかった店、人形町の「酒喰洲」はまさかの移転開店初日!で敗退、月島の「牛若」で一献。(2018.05.22)
- この一週間は宴会が続きました、東京月島「おしお」・「牛若」~阪神間西宮北口Bar「Moo」。(2012.11.07)
- 関西繋がりメンバーで久しぶりの月島「牛若」へ、ワイワイと盛り上がりました^^)。(2012.03.28)
- 人間ドックのこの日、月島「牛若」で大熱中おしゃべり大会、3時間も飲んでしまいました。(2011.07.06)
- 「かねます」新店舗の後は「岸田屋」に振られ、魚が美味しい「味泉」へ。(2011.06.18)
コメント