さて今日は"深川八幡祭り"、神輿を担いできます^^)ワッショイ!!
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
昨年2008年の“深川八幡祭り”でお神輿を担がせていただきました、
3年に一度の大祭です、
東京での良き想い出です、
次は2011年です、関西へ帰っても、また担ぎに来るつもりです
、
【2008年8月17日の記事】
昨日の午後3時過ぎ頃から、猛烈な雨が雨が降りました、
15分ほどですが、身の危険を感じるほどの集中豪雨でした、
雨も怖いですねえ
、
"深川八幡祭り"、
江戸3大祭りのひとつ、門前仲町の富岡八幡のお祭りですね、
なんと50基もの神輿が出ます、
そのひとつの町内の方から誘っていただいて神輿を担ぐことになりました、
で、5時起きで、今から出発です。
その雰囲気に馴染むために?
昨日は夕方から富岡八幡に出掛けました、もちろんちょいと一杯引っ掛けるためですが
富岡八幡の鎮座している大神輿がご開帳されていました。
この大神輿は「もう担がれる事はない」と聞いたことがあります、あまりに大きすぎるので、担げないそうです
お隣にはもう少し小さめ、でもこれもすごく大きい神輿があります。
夜店もいっぱい出ています、
そんな中で、焼き鳥の夜店に立ち寄ってビールを1杯
美味い、
そよ吹く夕風を感じながらのビールはサイコーです。
そして、スイカなどを頬張り、祭り気分を満喫
さて、行ってまいります、
ワッショイ、ワッショイ
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「江東区(木場門前仲町)」カテゴリの記事
- ここの焼きとんはやはり美味しかった^^)錦糸町の「三四郎」、そして門前仲町の「折原酒店」へ。(2014.09.24)
- 木場の「河本」の後です、門仲で日本酒が飲みたい、「浅七」を探しますが、、、「折原商店」で美味しい日本酒をいただきました。(2014.09.08)
- メトロ東西線に乗っていて想い出しました、木場駅で飛び降りて「河本」を目指します、まだ営業しているでしょうか?ドキドキ、、、(2014.09.05)
- 地下鉄の出口から一番近い酒場を頭の中で猛検索^^)、、、門前仲町の「魚三酒場」。(2014.04.04)
- 門前仲町の「魚三酒場」で初の予約、4階座敷での飲み会です、そして近くの「千松」でもう一杯^^)(2012.10.06)
コメント