新装開店!!でも早くも老舗の風格も~吉祥寺いせや本店
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
吉祥寺のいせや、
家からは東京の反対側、結構遠いのですが、、、結構行きました
渡さんはいませんが、2008年6月4日に本店が新しくなりました、
、
【2008年9月7日の記事】
ヒヤヒヤしましたが勝ちましたね、
日本代表のW杯最終予選、
苦しい時間帯で得点できて余裕で観ていたのですが、2点立て続けに失い、楽な時間帯が一転して緊張のロスタイムになりました。
いやー、サッカーは怖いなあ
、
06年9月25日に建て替えのため一旦閉店した“いせや本店”が08年6月4日に再開店しました、
遅まきながら7月末に行ってきました、
お、外観はなんとなく以前の雰囲気を再現していますが、
なんとなく太秦映画村みたいな感じも
上にはマンションが連結されております。
外側の立ち呑みカウンターは以前のレイアウトのままですが、向かって左側の入り口がなくなってしまったようです、向かって右手入り口から入って、店内のカウンターに着席、ビールを注文、焼物が時間掛かるかもしれないので、とりあえずシュウマイを注文。
シュウマイでビールをいただいた後は、焼酎に炭酸のセットを頼んだら、、
ほんとに焼酎をグラスに注がれ、炭酸のビンを置かれました
「これでは飲めんぞ!!」と唖然としてたら、
「グラスと氷も持ってきましょうか?」
そりゃそうだ、お願いします
焼物は“カシラ”と“ハツ”を頼みました、
大振りの串が1本80円はそのまま、この価格はうれしいです、
大味ですがまあこれが「いせや」ですから、
焼き方のお兄さんはなかなかのイケメンです、いやホントに!
新店舗とはいえ、中の感じは早くも風格を感じさせます、
焼物を焼く、焼き台というのでしょうか、串をのせて焼く台は以前のモノを使用されてるようで、年季が入っていますし、お兄さんの仕事着も年季が入っています、新装開店だけど仕事着は新調じゃないのかな?もしくはもうあんなに汚れてしまったのか?
中は以前のお店がそのまま残っているような感じです、いいんじゃないでしょうか、以前と変わらぬ雰囲気で飲めますね
、
この日はこの後、大森へ行く事にしていたのでここまでで退店、
渡さんはこの新しい「いせ屋本店」をどんな風に見てるんでしょうね。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント