雨フル土曜日、東銀座→浜町藪蕎麦→小春亭、寒い^^)
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
この日、良く憶えています、ホントに冷たい雨が降る日に、とぼとぼと歩いたのです。
昼間の蕎麦とビール、とちょっと池波さんに影響されてやってみたようですが、ちょっと私には上品過ぎたようで、洋食屋さんで食べ直しています
食べ過ぎにご用心
、
【2008年2月2日の記事】
なんか、今週もきつかったなあ、どうも体がきついです、齢かなあ、、
って言いながら、昨晩も新宿辺りで飲んでました
、
今日の東京観光案内は久しぶりの人形町。
冷たい雨が降る年初の土曜日、
休みの日の午前中、休日出勤の会社で会議を終えて、まずは散髪に行きました、そう今は髪の毛を諸事情により、短くしているので、2~3週間に一回は散髪に行きます。
そして、、さて、昼ごはんはどこで?
まず思いついたのが銀座1丁目の"長寿庵"、
"鴨せいろ"発祥の店だそうです、
怖いもの見たさで行ってみたいのですが、どの駅からもちょっと歩かないといけないので、なかなか足が向きませんでした。
この日は決意も新たに、雨の中、歩いて行ったのですが休み、あちゃー、土曜日は休みなのかな?
、
うーん、では、都営浅草線で人形町まで地下鉄に乗って、「浜町藪蕎麦」へいきましょう、明治座のすぐ近くです、ここは池波正太郎さんもお気に入りだったようです。
着いたのが12時30分頃でしたが、空いてます、雨のせい?お客さんは3組ほど、余裕で4人席に座ります。
まずはビールと、"天せいろ"を注文します、
海老天ぷらが2本、蕎麦は美味しいね、量もちょうど良いくらいです、量は少ないとやっぱり不満、適量の蕎麦、これが私の基本欲求です。
ビールを1本いただいたせいか、これはまだちょっと入るぞ、どうしよう、と思いつつ甘酒横丁を歩いて、鯛焼きの柳屋へ、鯛焼きでも買おうかと思ったのですが、すごい行列、並んでる人の気迫に押されて後退
通りを渡った鳥料理の"玉ひで"も行列、でもここの親子丼、そんなに魅かれることもなく…
で、その先のこじんまりした良店、「小春軒」であらためてメンチカツをいただきました(おいおい、食べ過ぎとちゃうか{笑い})
ふー、これでお腹一杯、さあ帰って昼寝だ
これは太るかなあ、と思っていたら、翌日の体重は減少、夜あまり食べなかったのがよかったみたいです。
まあ、充実した午後でした(食べたら充実かい)
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「人形町」カテゴリの記事
- 今回の東京探訪で行きたかった店、人形町の「酒喰洲」はまさかの移転開店初日!で敗退、月島の「牛若」で一献。(2018.05.22)
- 東京酒場探訪2018!2日目はまず両国橋袂の立ち呑み焼鳥「江戸政」へ、素晴らしいお店です。(2018.05.21)
- 人形町というとあの名店が思い浮かびますが、今日は焼きとんにします、人形町の「ひょっとこ」。(2015.02.06)
- どうも人形町は雨の日が似合うのかも、、、またも雨に日です、人形町の「笹新」へ。(2012.11.25)
- もう1軒行きましょうか、って言われたら断れません、ではではここへ、人形町の「うるま」。(2011.11.17)
コメント