昨日は、新宿やきとり横丁のモツ焼き"宝来家"→門仲"魚三"へ大移動^^)
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
5月も今日でおしまい、明日からは6月です(当たり前や)、
ここで再掲している記事も1年前の記事にまで追いついてきました、このまま再掲を続けると夏の終わりから秋にかけて、リアルタイム更新へ移行できそうです。
、
このところ冷たい雨が続いていますが、1年前の5月にも冷たい雨が降っていました。
、
【2008年5月11日の記事】
冷たい雨ですね、
昨日は仕事で屋外のイベントをちょいと覗きに行ったのですが、寒かったです
夕方新宿で一杯飲んで、
寒かったので、門前仲町へ移動(ななんでや!)、"魚三"で熱燗をいただきました、
で、早目からぐっすりと睡眠
なので、今日の日曜日もいつも通りの早めの起床です
、
その昨日、新宿で飲んだ1軒目は、、、
「新宿 宝来家」、
随分以前に、Mさんとジンギスカンの「だるまや」に行った後に行った店です、西口の北側、JRガード沿いの「焼鳥横丁」にあります。
この時はジンギスカンでお腹一杯なので、モツ焼きは遠慮して、
センマイの刺身、
やっこ、
味違いでげそ焼き
などをいただきました。
どれも美味しいのです、モツ焼きと居酒屋的メニューがあるお店です。
そして昨日は、まず生レバーをいただきました。
はい、新鮮で旨い、
そして、モツ焼きはタンとカシラ、
モツ焼きの写真は撮り忘れたのですが、カシラは特に美味しいですね、もちろんタンもいけます。
新鮮な肉・モツ焼きも、居酒屋メニューもきっちりと美味しいお店です。
1本裏の「思い出横丁」には第二宝来家があります、
こちらは鉄板でモツを焼くスタイル、脂が飛ぶのでスーツでは行かないようにね。
、
で、この後、門前仲町へ移動、お馴染み"魚三"で熱燗でかき揚げなどをいただき、土曜日の夜は更けていったのです。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント