居酒屋巡りをしなければ、こういう店には入らなかったでしょうね、神戸三宮~金盃東店
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
神戸の記事は初めてかな?
三宮でよく行っていた店というと、焼肉の「平和」と焼き鳥の「秋吉」(ここは震災でつぶれてしまいました)くらいしか思いつきません。
居酒屋にこだわりなかったですからね、今は少しづつ開発しておりますよ
、
【2007年9月10日の記事】
今日は夏休みを取って、まだ関西に居残っています。
これから車を買いに行きます
単身赴任でほとんど乗らなくなった車が2ヶ月ほど前に壊れてしまい、現在車なしの状態でした。
表参道の広告屋さん:川島さん を見習って、この際車をやめようかと思案していたのですが、結局中古の安い車を見繕って買うことにしました。
もともと、あまり車にこだわりはないので、午前中にネットで下調べした中古屋へ行って、「これ下さい」と買うつもりです
で、午後からは東京へ戻る予定です。
、
最近、神戸の居酒屋が気になっています。
三宮高架下の商店街へサンダルを買いに行った、暑い夏の日(ゴムぞうりしかなかったのでサンダルが欲しかったのだ、
久しぶりの三宮から元町辺りのJR高架下商店街(正確にはなんて言うんだろう?)、高校の時に、京都から小遣いを握り締めてCPO(カントリー・ポピュラー・ジャケット?)とか買いに来たなあ、ウエスタンシャツとか、ウインドブレイカーとか当時@1000円くらいで買ってましたよ。
その安さは相変わらずのようで、この日は、ビルケンシュトックのサンダルがめちゃめちゃ安かったので買いました、市価の半額近くです、安いなあ。
で、夕食はサンセット通りの“八島食堂”(東店)と決めていたのですが、行ってみるとお休み休業
えーー、土曜日もやってないのだろうか?残念です。
で、少し東へ戻り、路地をちょいと北へ入ると居酒屋“金杯東店”があります。
外から見るとそこそこお客さんの入ってますので、ここにしましょう。
20人は座れそうな変形S字カウンターと大き目のテーブルが5つくらい、
とりあえず、二人で生ビールに「枝豆」「ポテトサラダ」「ぬた」と頼むと、1分以内にテーブルの上に並びました。
居酒屋はこうでなくていけません(特に関西では)
料理はどれも手が入っていて美味しいです。
さらに刺身は「はまち」「イカ」、そして東京では〆鯖、関西ではきずし、この店では「鯖酢」と呼んでましたが、これも美味しい。
〆鯖は店によって具合が違いますが、金杯のは生っぽくって旨い!!好みのタイプです。
てんぷら盛り合わせも熱々で、えびも大きくプリプリ、(680円とこの店で一番高いメニューのひとつですが、値打ちあります)
アサリの酒蒸し、これは関西では珍しく醤油味の強い出汁でした。
最後は肴に「すじ煮込み」「あたりめ」、
いつものことながらビール、焼酎もそこそこいただいて、二人で6000円少々、なにより店員さんの態度が好感持てます(カウンターの中のお父さん以外は全員女性です)。
ここもまた良い居酒屋です、飛び込みで入ったのですが大当たりでした。
今のところ、三宮ならここがお奨め居酒屋です。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- ここは見逃していました、湊川の角打ち「しまだ」でちょい呑み、からの新開地「高田屋京店」へ。(2021.03.01)
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
コメント