赤羽・再び~まるます家・健ちゃんのおでん
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
赤羽再訪の記事です、やっぱり“まるます家”へ行ってますね。
この頃から、日曜日には度々“まるます家”へ行ってます、赤羽がさすがに遠いので平日になかなか行けず、ついに“大久保酒場”へは行けませんでした。
“大久保酒場”の閉店は痛いです
、
【2007年4月28日の記事】
よし!いよいよ連休です、
今日は特に予定がありません、掃除・クリーニング出しをして、あとは…どこか良い店を探しに出掛ける予定です
記事の方は、久しぶりに“赤羽”ネタの続きです
前回、お腹一杯であまり食べれなかったリベンジで、再び行ってきました、赤羽。
まずは、お気に入りの“まるます家”。
夕方5時頃の入店です、もちろん入店待ちの列が出来ています。運よく5分くらいで座れました。
今回は生ビールは小にします、ここの大はホントの大ジョッキー、大だとお腹一杯になってしまいます。
この日は、まず“牛スジ煮込み”を注文、大きめの器に牛スジと豆腐・大根などの野菜がたっぷり、ボリューム満点で値打ちありです。
次に初めて食したのが、名物の“なまずのから揚げ”、紅葉おろしとポン酢でいただきます、
臭みも感じず、白身の魚を少しむっちりさせた感じ、これはイケます
ビールの次は、芋焼酎の水割り、これも小ジョッキで出てきます。
これでもうそこそこお腹一杯、お待ちの列も長いのでここまでにしておきます。うん、やっぱり料理は旨いし、ボリュームあり、注文は中のお姐さんが忙しいので、頼むタイミングが難しいですが、通ると料理は迅速に出てきます。
このところのお気に入りの1軒です
もう一軒、“大久保酒場”に行きたいところですが、この日は日曜日なので休み、まるます家の近くで探しました。
すぐとなりの「赤羽トロ函」、ここもなかなか旨そうですが、こちらもお待ちの列、
そのとなりの「串カツ」、大阪式の串カツみたいですが、ここも満員
おいおい、赤羽ではみなさん、この時間からお楽しみです
で、向かいの路地を入ったところに、立ち呑みのおでん屋“健ちゃんおでん”を発見、おでんネタを売ってるお店がメインのようで(丸健水産)、立ち呑みのほうは小さなカウンターで販売、前の路地に長机が3つほど並べてあります。
缶ビールで3品ほどいただき、もうこれでお腹一杯、
次ぎこそ、大久保酒場や十条の斎藤酒場、王子の柳小路もまた行かないと…
しばらく、東京北部には通うことになりそうです。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「北区(王子赤羽十条)」カテゴリの記事
- 東京探訪の最終日、まずは昼呑みと参りましょう!赤羽の「いこい」支店から「いこい」本店、やはり本店が好き♡(2019.06.27)
- 東京酒場探訪2017⑥、いよいよ最終日、生憎の雨、それでも蕎麦、屋外ライブ、立ち飲み「エマノン」、あ、サイゼリヤも^^)(2017.07.03)
- 久しぶり、超久しぶりに赤羽にやって参りました!そしてここです、立飲み「いこい」。(2015.02.04)
- 腹ごなしに東十条から十条まで歩きます、で「斎藤酒場」をスルーして、、、帰れませんでした、入店^^)(2014.08.31)
- 5年振りくらいで東十条の「埼玉屋」へ、異次元の“焼きとん”9本をいただきます^^)(2014.08.30)
コメント