【2022年6月3日(金)】
シリーズ北海道旭川の酒場②
北海道 旭川「駅前 やぶそば」~「ぎんねこ」
、
さて、北海道2日目、今日の夜、大雪山を案内してくれる稚内のIさんと合流予定、
それまでは時間があります、午前中に旭川駅前のシネコンで『トップガン』最新作を鑑賞、面白かった、
、
さて、ランチは蕎麦でも食べるかな?と旭川駅周辺を散策、でエエ感じの再開発ビルを見つけました、

こちら「旭川駅ビル」というようで1階と地下が店舗・飲食街になっています、

再開発と云っても、現在の「旭川」駅は2011年に周辺再開発と共に完成、とっても綺麗な駅と駅前になっていますが、

(この日は快晴、明日の山は??)
こちらの「旭川駅ビル」はどうも一世代前、昭和の再開発で出来たビルの面持ちです、
しかし!こういうビルにこそ良き酒場があるのです!!(たぶん^^汗)
、
当然、ズンズンと入ります、1FとB1F、なるほどなるほど、期待通りディープな飲食街がありますね、これはちょっとアタリですな、
いくつか酒場をチェック(後日探訪しています)しましたが、もちろんまだお昼過ぎ、いきなり酒場探訪とはイキマセン、まずは腹ごしらえで蕎麦でもいただきましょう、
、
ということでこちら!「駅前やぶそば」に入店です、

はい、普通の蕎麦屋さんです、関西ではあまりこういう普通の蕎麦屋さんが無いので嬉しいですね、
ランチは「鳥天丼(ハーフ)+かけそば」600円也、「かけそば」は冷たいのも出来るようですが、お腹一杯になりそうなので、悩んだ末に「おろしそば」冷たいのん640円也にします、

うん、中麺、やや更科系、美味しいです、北海道も蕎麦は美味しいですよね、
、
はい、ランチ終了、それに酒場の収穫多かったです、これは夜にでも探訪したいですね~、
でも明日は山上の避難小屋泊まりの予定、来れるかな?
、
、
さて、いよいよ昼呑みです!(もう呑むんかい!!)
というのも、午前中での散策で明後日予定している焼鳥「ぎんねこ」が13時から営業していることを確認、そろそろそんな時間になりました、
(って云うか、蕎麦で調整してるんでしょ!)
昨晩行った焼鳥「よしや」がある、“5.7小路 ふらり~と”へと向かいます、

「よしや」の1軒置いたその隣が「焼鳥専門ぎんねこ」です、

間には「べてい」というこれまた焼鳥屋があります、3軒続けての焼鳥屋、まさしく焼鳥横丁であります、
、
はい、「ぎんねこ」、開店しています、時間は13時30分頃、流石に入れそうです、
ちわ、一人ですけど、カウンターで、はい、無事入店、
、
とりあえず「生」600円也、アルコールの高さにも慣れてきました、

「SAPPORO」黒ラベル、美味しいです!お通しはやはり「漬物」、

、
こちらは串1本ずつからオーダーできます、1人客としてはとても有り難いです、
いま蕎麦を食べてきたところ、鳥もつ、かしわ、ひな皮と1本ずつお願いします、
「7本コース」もありますが、基本単品オーダーがメインのようです、
、
店員さんは若い男女、昨晩の「よしや」とは対照的ですが、
それもで創業は昭和25年(1950年)の老舗、もう72年ほどの歴史があるわけです、畏敬の念、
、
カウンターと小上がり、奥にもテーブルがあるようです、
カウンター担当のお姉さんに確認、明後日の日曜日夕方にまた来るのですが、、、
予約は出来ないので、その時の状況次第ですが、是非来てください、
はい、ですよね、予約不可は知っていたので、とりあえずアピールだけ、日曜日もヨロシク、
、
まずは「かしわ」塩が来ました、

モモ肉かな?葱が挟まっています、いや、これは、、、玉葱でした、北海道ですからね、
、
「とりもつ」タレ、

やはりいろんな部位がギュッと詰まっています、美味しいです、
ズリ?玉葱、例の有卵管?でまたズリ?キモかな?これはたしかに癖になる味です、
、
「ひな皮」塩、これにも玉葱、パリッと焼き上がっています、

焼き方も若いお兄さんでした、全体に若いイメージの綺麗な店内、
でも、カウンターは年季が入っています、なのに、そんなに末枯れた感じがしないのは掃除が行き届いているからですね、
、
これでお勘定は1240円也、
、
旭川“5.7 ふらり~と”の「焼鳥専門ぎんねこ」、
なるほど、「よしや」とは対照的ですが、とってもお客さんファーストな感覚あり、若い店員さんも親切でした、
これは日曜日の夜が楽しみです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
そうそう、「よしや」や「ぎんねこ」がある“5.7小路 ふらり~と”、
エエ感じの小路で他にもいろんな酒場があります、

戦前より市場として栄えていたそうですが、その後は酒場が徐々に増えていき“焼鳥横丁”のイメージが定着、
2004年に市民からの公募で現在の“5.7小路 ふらり~と”となったそうです、
旭川ラーメンの代表「蜂屋」は前回探訪時に入りましたが、他にも気になる酒場が何軒かあります、
“ゲソ丼”発祥の立ち食い蕎麦「天勇」は今回も入れませんでした、不覚!
う~ん、旭川、また行きたくなって来たぞ~、
、
、
最近のコメント